8月4日~11日の期間限定で、今年も「ひまわりフェスティバル」が開催されることになりました。
会場:大館市 高館テニスコート向かい ひまわり畑特設会場
(国道7号線から県道192号線に入り直進)
開催日:8月4日~11日
開催時間:10:00~15:00
今回は、プレハブの上に設置された櫓から、満開のひまわり畑を見下ろすことができます!
リアルなかかしさんとの記念撮影ができるひまわりカフェ、
ひまわり油やひまわり茶、ひまわりアイスの販売もありますので、ぜひお越しください。
8月4日~11日の期間限定で、今年も「ひまわりフェスティバル」が開催されることになりました。
会場:大館市 高館テニスコート向かい ひまわり畑特設会場
(国道7号線から県道192号線に入り直進)
開催日:8月4日~11日
開催時間:10:00~15:00
今回は、プレハブの上に設置された櫓から、満開のひまわり畑を見下ろすことができます!
リアルなかかしさんとの記念撮影ができるひまわりカフェ、
ひまわり油やひまわり茶、ひまわりアイスの販売もありますので、ぜひお越しください。
日頃より釈迦内サンフラワープロジェクトへのご支援、ご協力ありがとうございます。
この度、文部科学省・経済産業省共同による「第5回キャリア教育推進連携表彰」において、釈迦内SP実行委員会が「優秀賞」を受賞することになりました。
この表彰は、学校を中心としたキャリア教育の推進のために、教育関係者(学校や教育委員会等)と、行政(首長部局等)、地域・社会(NPO法人やPTA団体等)及び産業界(経済団体や企業等)が連携・協働して実施する取組を奨励・普及するため、平成23年度に経済産業省と文部科学省が共同で創設した表彰制度です。
このような大きな賞を頂くことができたのも、ひとえに皆様のお力添えのおかげと深く感謝しています。
この受賞を誇りと励みにして、これからも「未来を担う子どもたち」のために活動を推進して参ります。今後も皆様からの変わらぬご支援・ご協力をお願いして、ここにご報告いたします。
釈迦内SP実行委員会
10月31日に「ひまわり感謝祭」を行いました。
今年度のひまわり活動について、各学年が工夫を凝らして発表しました。
発表後、お世話になった方々へ感謝状を贈呈しました。いつも、本当にありがとうございます。
ひまわり写真・川柳・かかしコンテストの表彰も行いました。
感謝祭の終了後はみんなで「だまこ鍋」づくりです。
だまこ用のご飯は5年生が田植え・稲刈りしたお米です。また、サラダのドレッシングには「ひまわり油」を使っています。
できあがった「だまこ鍋」を、地域の方々と一緒に美味しく頂きました。ごちそうさまでした!
8月1日から16日まで行われた「ひまわりフェスティバル」ですが、県内外からたくさんの方々に来場頂きました。本当にありがとうございました。
来年度以降も継続していきたいと考えていますので、よろしくお願いいたします。
かかしと記念写真。
おいしいひまわりアイスとにっこり。
ひまわりの花もにっこり。
8月1日~16日の期間限定で、「ひまわりフェスティバル」が開催されることになりました。
会場:北鹿新聞印刷センター前 ひまわり畑特設会場
(国道7号線を日景石油から250m北上した右手です。のぼりが目印)
開催日:1日・2日・8日・9日・15日・16日(土・日 開催)
開催時間:10:00~15:00
満開のひまわり畑をバックに、畑を守ってくれた「かかしさん」達が大集合!
ひまわり油やひまわり茶、ひまわりアイスの販売もありますので、ぜひお越しください。
今年もいよいよ種まきの時期。
全校の先陣をきって、4・5・6年生が種まきを行いました。
ロープを張って位置を決め、手慣れた手つきで種をまいていきます。
昨年はカラス等の食害に悩まされましたが、今年は強い味方が現れました!
この頼もしい「かかしさん」達、地域の方の手作りです。本当にありがとうございます。
日頃より釈迦内サンフラワープロジェクトへの御協力ありがとうございます。
さてこの度「第45回博報賞 教育活性化部門 及び 文部科学大臣奨励賞」を受賞することとなりました。
博報賞は、児童・生徒に対する日常の教育現場で尽力されている、学校・団体・教育実践者を顕彰することを通して、
児童教育の現場を活性化させ、支援することを目的としておりスタートから40年以上の歴史があります。
また、文部科学大臣奨励賞については、博報賞5部門の受賞者の中より、特に奨励に値するものとして贈られるものです。
このような、身に余る大きな賞を頂きましたのも、日頃より私たちをご支援いただいている地域の皆様の御陰に他なりません。
これを励みに、今後も未来を担う子どもたちのために誠心誠意、努力していく所存です。
今後とも、皆様のご支援、ご協力を賜りたく、ここにご報告いたします。
釈迦内SP実行委員会